「ぶっ生き返す」マキシマムザホルモン

ぶっ生き返す

ぶっ生き返す

マキシマムザホルモンの良さを最初に伝えたのは
Grind House Magazineの有島博志氏である。
それまではなんとなく名前は聞いたことあるが
似たような名前のバンドが他に2つぐらいあって
それとごっちゃになってよく分かってなかったのだが
有島氏が自身のラジオ「Grind House FM」で
彼等をゲストに呼び曲を流したのきっかけに興味を持った。
さらに唄と六弦担当のマキシマムザ亮君がラジオに出演して
TUB RING の「Bernard's Three」*1
「有島さんの書いた帯のコメントが良い」との理由でリクエストした。
その翌日自分は「ロッキンポ殺し」を買いにCD屋に走ったのだった。
そんなエピソードはさておき"三度の飯より飯が好き"な
マキシマムザホルモンの最新作がついに出た。
前作もといデビューアルバムから独自の音楽を放つ彼等だが
今回もほとんど自分達にしか出来ない音楽性を発揮。
しかしここまで怪奇なミクスチャーは妙にスッキリする。
ダイスケはんの異常なほどの吼えっぷりや
上ちゃんのレッチリ仕込みの巧み過ぎるベースプレイ、
亮君の独創性ありすぎる歌詞や解説は健在である。
ただ今回のアルバムで新たに増した要素を挙げるなら
それは間違い無く「POP」であろう。
アルバムラストを飾る「恋のメガラバ」や
「糞ブレイキン脳ブレイキン・リリィー」に
「チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ
 プリンプリン ボロンヌルル レロレロ」と
(↑想像絶するタイトルだな)
POP MUSICをベースにハードコアを混ぜる曲が多く
ドラムのナヲ姉さん(←よく喋る人)のVoが彩りを添えている。
一方で「What's up, people?!」のような
暴虐のMETAL COREと化した曲もあり無限自在。
この雑食性な音楽こそがマキシマムザホルモンの真髄だ。
全てのレベルが格段に向上した問答無用の傑作。
彼等こそ日本のTUB RINGじゃ!!!
(↑ってTUB RING自体マイナーなんですけど・・・)
 
 
 

*1:TUB RING
知る人ぞ知る変態ミクスチャーバンドの代表格。
1st「DRAKE EQUATION」はあらゆる音楽を積め込んだ必聴の名盤。
ただし素人には余りお勧めできない。
「Bernard's Three」はアルバムの5曲目に収録されている曲で
一見サーフミュージックかと思いきや突然ハードコアに変貌する怪作。

ドレイク・イクォーション

ドレイク・イクォーション